先日、子どもたちのピアノ発表会を前に、本番さながらの練習をさせてあげたくて、東京都庁の「おもいでピアノ」に行ってきました。
場所はなんと都庁の45階!無料で誰でも弾けて、景色も音も楽しめる穴場スポットなんです。
今回は、実際に訪れて感じた魅力や、混雑状況、アクセス方法、演奏のルールまで、パパ目線でしっかりレポートします!
🎹 おもいでピアノってどんな場所?
東京都庁の南展望室(45階)に設置された、草間彌生さんデザインの黄色いグランドピアノ。
都庁に訪れた誰もが自由に演奏できる、心あたたまるストリートピアノです。
演奏には事前予約は不要。展望室に上がって、決まった演奏時間帯に並べば、順番に弾くことができます。
👨👧👦 我が家の体験談(訪問は日曜の朝)
私たちが訪れたのは、日曜日の朝9:30前。
すでに展望室のオープン待ちに50人ほどの列ができていました。
「これはピアノも混んでるかも…」と少し身構えたのですが、意外な展開に!
演奏が始まる10:00を過ぎても、ピアノの前には誰も並んでおらず、係の方が「どなたか演奏してみませんか~?」と声をかけているほど。
そのおかげで、うちの子どもは2番目に演奏することができました!
発表会を控えていたこともあり、人前で弾くいい練習になりましたし、周りの観光客の方々から拍手をもらって、本人もとても誇らしげでした。
🎼 おもいでピアノの演奏時間・ルール
-
演奏可能時間
午前の部:10:00〜12:00
午後の部:14:00〜16:00 -
1人あたりの演奏時間:約5分(準備・譜めくり含む)
-
再度弾きたい場合:列に並び直せば何度でもOK!
🌟 行ってわかった!おもいでピアノの魅力
① 拍手が温かい!海外観光客からも反応が
展望室には外国人観光客もたくさん。演奏が終わると自然と拍手が沸き起こります。
音楽って言葉がなくても心を通わせられるんだなと実感しました。
② 上手い下手より「心」が届く演奏に拍手が集まる
プロ級の演奏じゃなくても、一生懸命さや想いがこもっていれば拍手がもらえる。
子どもたちにとっても大きな自信になります。
③ 何度でも挑戦できる(並び直せばOK)
5分の時間制限はあるものの、並び直せば再演奏OK。
発表会前のリハーサルとしても、気軽に挑戦できます。
④ 子どもからシニアまで誰でも参加OK
演奏している人の年齢もスキルも本当にさまざま。
初心者でも大歓迎の、安心できる雰囲気が魅力です。
⑤ 無料で絶景と音楽が楽しめる
展望室の入場もピアノの利用も完全無料!
ピアノを弾かなくても、記念写真を撮るだけでも楽しいですよ♪
🗻 景色は…この日はちょっとだけ残念
都庁の展望室からは、晴れていれば富士山や奥多摩の山々まで見えるそうですが、
この日はあいにくの曇り空。遠くの景色は見えませんでした。
でも、空に響くピアノの音と、我が子の演奏に耳を傾ける静かなひとときは、それだけでじゅうぶん特別な時間でした。

西側の眺め

南側の眺め
🕒 営業時間・アクセス情報(2025年7月現在)
-
展望室開室時間:9:30〜17:30(最終入室 17:00)
-
定休日:第1・第3火曜日など(変更の場合あり)
👉 最新の開室日はこちら(東京都財務局) -
アクセス手順
① 都庁1階「南展望室行き」のエレベータ前で手荷物検査を受ける
② エレベータで45階へ直行
③ 展望室奥に黄色い「おもいでピアノ」があります
⚠️ おもいでピアノの注意点とマナー
おもいでピアノは公共のスペースであり、安心・安全に楽しめるようにルールが設けられています。
-
SNSで演奏予定日時の予告はNG(集客目的の投稿はご遠慮ください)
-
営利目的の演奏・撮影は禁止
-
他楽器との合奏・合唱・コスプレ・パフォーマンス行為は禁止
-
三脚の使用やライブ配信は不可
-
連弾は2人まで、飛び入りNG
-
再度演奏したいときは必ず列に並び直す
マナーを守って、みんなが気持ちよく楽しめる場所にしていきましょう!
✍️ ちちいく的まとめ
都庁の高層階にある無料のピアノ。
その音が、空へと吸い込まれるように響いていく感覚は、なかなか味わえない特別な体験です。
子どもにとっても、人前で演奏し、拍手をもらえた経験は大きな自信に。
親としても「やってよかった」と思える、あたたかな思い出になりました。
🎵音楽が好きなご家庭へ
🎹発表会前のリハーサルに
📸家族の思い出づくりに
都庁おもいでピアノ、心からおすすめします!
コメント