こんにちは!
今回の「おやじの簡単レシピシリーズ」第3弾は、旬の茄子を丸ごと楽しむ「皮までとろとろ焼きなす」をご紹介します。
茄子がちょっと苦手…というお子さん、多いですよね。でも、今回のレシピは皮ごととろっとろ。
「あれ?これなら食べられるかも」と子どもが言ってくれるかもしれませんよ!
材料(3人分)
- 
大きめの茄子(20〜25cm)…3本 
- 
かつおぶし…お好みで 
- 
塩…少々 
- 
醤油…適量 
- 
ごま油…小さじ2 
作り方(調理時間:約20分)
- 
茄子をよく洗う。 
  3本1袋 200円~300円 
- 
ラップで1本ずつ包み、電子レンジで加熱。 
 目安は600Wで1本あたり約1分。 1本ずつラップします ※加熱しすぎると破裂するので注意!  加熱80秒ぐらいで破裂しました 
- 
ラップを外し、縦半分にカット。 
  縦に半分に切ります 
- 
切った断面に塩をまんべんなくふる。 
  断面に塩をまんべんなく振ります 
- フライパンにごま油を小さじ2、円を描くようにひいて加熱。
  サラダ油ではなくゴマ油で!香りが違います。 
- 
断面を下にしてフライパンに置き、蓋をして中火で5分焼く。 
  まずは断面から焼きます  蓋をして蒸し焼きにします 
- 
裏返してさらに中火で5分焼く。蓋をして焼く。 
 このとき、ヘラなどで軽く押しつけると香ばしく仕上がります。 ヘラで平になるように押します 
- 
焼き具合を確認して、良ければお皿へ。 
  これぐらいの焼き具合になるまで焼きます  縦に並べます 
- 
かつおぶしと醤油をかけて完成! 
 お好みでおろし生姜を添えると、大人の味に仕上がります。 かつおぶしと醤油をかけて召し上がれ 
おやじの豆知識:茄子の魅力をもっと知ろう!
① ほとんどが水分!
茄子の約93%が水分。そのため低カロリーで、夏場の水分補給や身体を冷やすのにピッタリな食材なんです。
② 「秋茄子は嫁に食わすな」の本当の意味?
このことわざには2つの説があります。
- 
嫁に食べさせるのがもったいないという姑の嫉妬説 
- 
体を冷やす茄子を避けさせる嫁思いの優しさ説 
 どちらにせよ、秋茄子が美味しいことには変わりありません!
③ 皮の紫はポリフェノール「ナスニン」
茄子の皮には「ナスニン」という抗酸化作用のある成分が含まれています。
目の健康や老化防止にも◎!
④ 調理法で変わる食感
茄子は油との相性抜群!焼くととろとろ、煮るとしみしみ。
炒め物や揚げ物にもおすすめです。
⑤ 世界中で愛される茄子
日本では細長い茄子が主流ですが、世界には丸い茄子、白い茄子、緑の茄子まであります。
イタリアの「ゼブラナス」、タイ料理で使う「タイなす」など、個性豊かな茄子がたくさん!
おわりに
簡単・時短で、皮までおいしい「焼きなす」。
ちょっとしたコツで、家族が笑顔になる一品に変わります。
お子さんと一緒に「おいしい!」が言えたら、それだけでごはんタイムが特別になりますよね。
次回の「おやじの簡単レシピシリーズ」もお楽しみに!
※このレシピは「ちちいくブログ」内の連載コンテンツです。
他のレシピ記事もぜひチェックしてみてくださいね!
 
  
  
  
  

コメント