子供たちに大人気!おやじの簡単レシピシリーズ②「嫌いが好きに変わるピーマン炒め」

料理

今回は、「おやじの簡単レシピシリーズ」第2弾として、「嫌いが好きに変わるピーマン炒め」をご紹介します。

「ピーマンなんて絶対ムリ!」という子供も多いはず。でもこのレシピで作ったピーマン炒め、我が家では取り合いになるほど大人気です!

味付けはなんと醤油だけ。なのに、香ばしさとピーマンのほどよい苦味が絶妙にマッチして、ごはんがどんどん進みますよ!

■ 材料(約4人分)

  • ピーマン…6~7個(1袋で約300円ほど)

  • サラダ油…大さじ1

  • 醤油…大さじ1

  • お好みで鰹節

■ 作り方(調理時間:約15~20分)

① ピーマンを水でしっかり洗います。


② 縦半分にカットします。


③ ヘタ部分に斜めの切れ込みを入れて、手でヘタを外します。

↑赤い線にそって包丁を入れます。

↑手で上手に取ります。ヘタだけど...(失礼しました!!)


④ 種を水で洗い流します。


⑤ ピーマンを縦に細切りにします。この時、ピーマンを掌で軽く押しつぶすと切りやすくなります。

↑5mmぐらいの幅を目安に切っていきます。

⑥ フライパンにサラダ油を入れて中火で熱します。


⑦ ピーマンを投入し、全体がしんなりするまで約10分炒めます。(強火にするとすぐに焦げてしまうので注意です)


⑧ 火を弱めて、醤油を加えてさらに炒め、全体に馴染ませます。(醤油は焦げやすいので注意です)


⑨ 火を止めて器に盛り付け、お好みで鰹節をふりかけて完成!

■ おやじの豆知識(ちょっと得する!)

  • ピーマンは縦に切ると苦味がやわらぐ!逆に横に切ると苦味が残るので、お子さん向けにはぜひ縦切りで。

  • ピーマンのビタミンCは加熱に強い! 調理しても栄養が壊れにくいんです。

  • ビタミンCには抗酸化作用、美肌効果あり。パパの老化防止にも、ママの美容にも嬉しい栄養素なんです!

■ 最後に

子供たちが「もっと食べたい!」とおかわりをねだる一品。
シンプルなのにやみつきになるこの「ピーマン炒め」、ぜひ一度試してみてください。

次回の「おやじの簡単レシピシリーズ」もお楽しみに!

コメント