最近の物価高に直面し、我が家も家計の見直しに本腰を入れることになりました。
その一環として、約18年前、長男が生まれたときに購入した冷蔵庫を買い替える決断をしました。
なぜ冷蔵庫の買い替えなのか?
家庭の電力使用量の中で、冷蔵庫は約30%を占めると言われています。
調べてみると、最近の冷蔵庫は10年前のモデルと比較しても、消費電力が約半分になっているとのこと。
これは節約効果が大きいはず、と考えました。
実際、これまで使っていた冷蔵庫は
-
定格内容積:365L
-
年間消費電力量:約610kWh
それに対し、今回購入した新しい冷蔵庫は
-
定格内容積:547L
-
年間消費電力量:約270kWh
と、容量は約1.5倍にもかかわらず、消費電力は半分以下!
(半年後には、実際の電気代の変化もブログでレポート予定です。)
さらに、冷蔵庫は突然壊れると困る家電の代表格。
特に、真夏に壊れたら、我が家にとっては大惨事です。
「壊れる前に手を打つ」ことも大事だと痛感しました。
東京都ゼロエミポイントとは?
ここで今回の救世主が登場。
それが、「東京都ゼロエミポイント」です!
簡単に言うと、
対象の省エネ家電に買い替えると、その場で最大8万円の値引きが受けられる制度です。
冷蔵庫の場合のポイント
-
501L以上の冷蔵庫なら8万円引き!
-
501L未満なら4万円引き
子育て世帯なら、できるだけ大容量の冷蔵庫を選んで、8万円引きを狙うのがお得です。
我が家も迷わず501L以上を選びました!
申請に必要なものと注意点
ゼロエミポイントを受けるためには、事前に少し準備が必要です。
-
今使っている冷蔵庫の設置状況の写真
-
冷蔵庫内部にある型番・製造年がわかるシールの写真(↓これです)
この2つをスマホで撮影しておきます。
(不正防止のため、きちんとした証拠写真が求められます)
申請はスマホから簡単にできるうえ、電気店のスタッフさんが手伝ってくれるので、写真さえ用意しておけばスムーズです。
ただし、この制度は個人限定なので、法人や個人事業主名義では申請できない点には注意が必要です。
まとめ:15年以上使っている冷蔵庫なら、今がチャンス!
結論として、
東京都民で、今15年以上使っている冷蔵庫をお持ちの方には、東京都ゼロエミポイント制度の活用を強くおすすめします!
新しい冷蔵庫で収納力もアップし、さらに電気代も半減!?
これだけ家計に嬉しい効果があれば、買い替えのタイミングを逃す手はないですね。
コメント