こんにちは。「ちちいくブログ」へようこそ。
私は、2男2女、4人の子どもを育てている父親です。
(この4月から高校3年生の長男、中学2年生の長女、小学6年生の次男、小学3年生の次女)
同じ両親から生まれたはずなのに、本当に性格がバラバラな4人を相手に、毎日悪戦苦闘な日々を過ごしています(笑)。
長男が生まれたときは、本当に右も左もわかりませんでした。
「オムツってどうやって替えるの?」とか、「ミルクはどうやって作って飲ませるの?」とか、
「いけないことをしたときにどうやって叱ればいいの?」
あの頃の自分は、正直、育児に関しては妻を“ちょっと手伝うくらい”の気持ちだったと思います。
でも、それじゃダメだったんですよね。
父親も、主役になっていいんだ
ある日、妻が言った言葉が、今でも忘れられません。
「私ばっかりじゃなくて、あなたにも“父親”として子育てに参加してよ」って。
ショックでした。自分なりに手伝っているつもりだったけど、それは“つもり”でしかなかった。
そこから少しずつ、家事にも育児にも本気で向き合うようになりました。
最初はぎこちなかったし、正直失敗もいっぱいしました。
でも、子どもたちはそんな僕の変化を、ちゃんと見ていてくれたんです。
一緒に遊んだり、料理したり、掃除したり、
宿題を見て、寝かしつけして、夜中に熱を出したら一緒に看病して…。
「父親も、育児の主役になんだ」って思えるようになったのは、きっとこの積み重ねのおかげです。
過去の自分に伝えたいこと
あの頃の自分に、今ならこう言いたいです。
「完璧じゃなくていい。
でも、“父親だからこそできる育児”って、確実にあるよ」
それは、体力勝負の遊びかもしれないし、
家事を通して“背中を見せる”ことかもしれない。
“自分の時間”がなかなか持てないけど、
子どもの笑顔や「パパ、ありがとう」の一言で、全部報われる瞬間がある。
だから、焦らず、投げ出さず、自分なりに一歩ずつでいい。
育児も家事も、経験と気づきの積み重ねだと思っています。
今がんばっているお父さんへ
育児って、孤独になりがちです。
職場では話題にしづらいし、ママ友グループにも入れない。
「これで合ってるのかな…?」って不安になることもある。
でも、私は声を大にして言いたいです。
「父親の関わりは、ちゃんと子どもに届いてる」
「あなたの頑張りは、誰かの支えになってる」
うまくいかない日もあるけど、そんな日こそ、お互いに「お疲れさま」って言い合いたい。
このブログが、その小さな“ねぎらい”や“ヒント”になれたらうれしいです。
「ちちいくブログ」について
このブログでは、私自身の経験をもとに
・父親目線の育児や家事の工夫
・便利だったグッズや時短のコツ
・子供と一緒に行くお勧めすスポット
・ちょっとした「あるある」や「失敗談」
なんかも交えて、気取らず、でも真剣に発信していきたいと思っています。
父親だからこそ感じること。
父親だからこそ伝えたいこと。
そんな想いを込めて、この「ちちいくブログ」を始めました。
これからどうぞ、よろしくお願いします!
コメント